鹿革のミョウバン鞣しに挑戦!!

明宝で獣害駆除される鹿の命を無駄なく活用したい。命の大切さを伝えたい、、、。

そんな想いから、ななしんぼではジビエ工房めいほうさんやこうじびら山の家さんなどの地域団体さんと協力しながら、地球環境基金の助成を受けて森の恵みを使ったワークショップ開発をおこなっています。

今回は、鹿革なめしワークショップ開発のために、ミョウバンを使った鹿革なめしに挑戦してみました!

 

場所は明宝のこうじびら山の家。

この日は鹿革のなめし過程のうち、肉と毛をとって、ミョウバンに漬ける工程までをおこないました。

IMG_20210318_103832

鹿革は、2日前から石灰と塩に漬けておきました。

IMG_20210318_104719

まずは石灰を洗い流し

IMG_20210318_105753

肉や毛を取り除いていきます。

IMG_20210318_113738 IMG_20210318_113756

石灰でつけてあったからか、毛がするする抜ける!

IMG_20210318_142730

途中、石灰がしっかり染み渡っていないところは毛がちぎれてしまいなかなか抜けず苦戦する場面もありましたが、

なんとか5枚の鹿革の毛を取ることができました。

 

 

場所をななしんぼに移し、ミョウバン漬け作業。

IMG_20210318_161933

IMG_20210318_163638

塩とミョウバンを混ぜたものを鹿革に塗りこんでいきます。

IMG_20210318_171449

なんとか5枚の鹿革をミョウバン処理することができました!

 

何日か漬けた後、ミョウバンを落としてやすりで磨く作業に移るのですが、、、

仕上がりがドキドキです(。゚ω゚)

どんな革が出来上がるのでしょうか!?

お楽しみに!

10/2(金)わら細工用の稲を収穫しました!

10月2日、今年の6月に田植えをした稲の収穫作業を行いました。

この田んぼは、ななしんぼの稲わらを使った商品開発の材料として使うために実験的に植えた田んぼです。
天気にも恵まれ、絶好の稲刈り日和となりました!

IMG_5935

20201002_112748

 

IMG_20201002_133303

強い日差しに伝統的な日除けグッズを身に着けて挑みます。

 

20201002_111250

手鎌で刈って、一つ一つ束ねていましたが、、、。

20201002_143907

20201002_140414

途中からは機械の力も借りて作業していきます。

120356985_780073909453208_489189439312176778_n

田んぼのビフォーアフター!
きれいに全部刈り取りました♪

20201002_144741

20201002_154952

刈り取った稲は、はざかけをして乾かします。

 

120342239_1209226119458484_5096242010472043299_n

お米の粒もたっぷりついて、とってもきれい。

 

ななしんぼでは、現在稲わらを使った商品開発をしています。
今年刈り取った稲わらを、わら細工に使うのが楽しみです!^^

 

 

 

(ななしんぼ:鷲見)

 

 

 

夏休みこども教室 「里山の恵み・稲わらの馬づくりワークショップ」

8月5日(水)に開催された郡上市図書館主催の夏休みこども教室。

今年は稲わらを使った子ども向けのわら細工教室を行いました。

みなさんは、稲わらでモノづくりをした経験はありますか?
わらは昔からいろいろな道具の材料に使われ、暮らしを支えてきました。
今では米づくりも機械化が進み、家でわらを作る家も少なくなったこともあり、明宝のような米作りが盛んな地域でも子どもたちもわらに触れる機会が減ってきました。

このワークショップには、モノづくりを通じて子ども達にわらに触れてもらい、わらのすごさや面白さを知ってもらいたいという願いが込められています。

明宝コミュニティセンターの2階集会室、12人の子ども達が参加しました。

Continue reading

自作の製材機で、森の恵みが宝の山に

郡上カンパニーの1期生・池野さんが、ななしんぼ・ものづくり工房に自作の製材機を携えて遊びに来てくれました!

20200910_120113

古木のうち、ごく稀に黒の文様のあらわれた柿は、「黒柿」といって珍重されるそうですが、そんな柿の木を持ち込んでいただいていた工房。しかしながら、女子二人では、大きなバンドソーを使うのが怖くって、怖くって、なかなか板材にすることができませんでした。

20200910_142834

そんな折、現れた救世主!
自作だというプチ製材機は、しっかり固定できて、怖くない。
森の恵みの資源活用事業に手を貸してくださっているanoter home gujoのユルさんも参戦してくださり、さくさくと切ることができました。
3Dプリンタやレーザーなど、あらゆる技術を取り入れてものづくりをされている、池野さんならではの知恵が凝縮されていました!

20200910_141324
20200910_145024

板材は、これまた固定された丸ノコで、安全安心、ささっと形を整えることができ、ななしんぼの木工旋盤で、みるみる木のお皿へと生まれ変わっていきました。

20200910_165314

工房にも常設できるよう、次は、この製材機をつくってみたいと思います!
池野さん、引き続きご指導お願いいたします!

森の恵みの手しごと会

ものづくり工房ななしんぼでは、里山の環境を豊かに保ち、未来に残し続けることを目標に、森や里山の恵みを使ったものづくりを行っています。

地域に暮らす先人たちの「循環する暮らし」から知恵をもらいながら、鹿革や竹、木をはじめ、ツルや稲ワラ、木の皮などを使い試行錯誤しながらさまざまなものづくりに挑戦しています。

 

地球環境基金の助成を受けて「森の恵みの手しごと会」を定期的に開催しています。「自然素材のものづくり」にご興味のある方はお問合せください。

問い合わせ:コミュニティカフェななしんぼ 電話0575-87-3799 open:11:00-15:00

よもやま話からみる明宝の植物たち〜タニウツギ〜

 

5月ももうすぐ終わりですね。田植えも終わり、小さな苗が並ぶ田んぼにはたっぷりと水がはられています。あぜ道は綺麗に草が刈られ、緑の香りが気持ちのいい風に乗って漂ってきます。そんな穏やかな明宝の里山を車で走っていると、山沿いの斜面にピンク色の花を見つけることができます。
この花はタニウツギといい、スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木で、別名「田植え花」とも呼ばれています。

 

タニウツギ

 

「奥美濃よもやま話」の1巻、第51話の「卯の花の咲くころ」の一節にこのような描写があります。

 

 

『雪のように白い卯の花に続いて、谷空木(タニウツギ)の桃色がかった、あでやかな赤い花も咲きました。かすかな風にそよぐ空木の花ごとに、小さな虫たちがさかんに出入りしています。ちょろちょろと音を立て始めた谷川沿いに、白い、赤い空木の花がべったり咲いています。』

Continue reading