かのみずわじまサロン

毎週水曜日に、寒水掛踊伝承館で行われている『かのみずわじまサロン』
週替りのモーニングメニューで、毎週休むことなく開催されています。
 
お子さんからお年寄りの方まで、いろいろな世代の方がたくさんいらっしゃっていて、おしゃべりに花を咲かせていらっしゃいました(^^)
 
サロンの活動は、そういった世代を超えた交流だけでなく、お年寄りの見守りにも繋がっています。
いつもみえている方がいらっしゃらないと、「どうかしないたかな?」と電話してみたり、時には「来週はよう来んで」と事前に連絡をいただいたりするそうです。
 
初めてお邪魔したのですが、「おまんはどこの子や?」と気さくに話しかけていただいて嬉しかったです。
 
コーヒーもモーニングも、人も空気も暖かい。
そんなサロンです。
ぜひ覗いてみてください。
13076785_965769866852733_4398162857083305847_n
nanashinbo okumura

交通安全教室

明宝小学校では、毎年年度初めに交通安全教室を行っています。
「正しい歩行と横断」と「正しい自転車の乗り方」について、警察の方のご指導のもと、実際に学校周辺を歩いたり、グラウンドで自転車に乗ったりしながら学びました。
校長の斉藤裕子先生は、「合言葉の『喜ばせる学校』のとおり、自分の命を自分で守ることが、家族や地域を喜ばせることに繋がる」とお話しされ、児童たちは、普段の生活を振り返りながら、より安全に過ごせるよう確認し合っていました。
スクリーンショット 2016-04-21 13.41.29 スクリーンショット 2016-04-22 11.22.35 スクリーンショット 2016-04-22 11.26.07スクリーンショット 2016-04-22 11.26.45   スクリーンショット 2016-04-21 13.45.56

 

nanashinbo okumura

源平咲き

梅や花桃では、一本の木に白、ピンク、赤など複数の色の花が咲くことがあります。
一般には、「咲き分け」とか、源氏と平家の旗の色にちなんで「源平咲き」と言われています。
その年によって、赤い花が多かったり、白い花が多かったりするようですよ。

それぞれの個性が共存して美しい花を咲かせている。
今日の明宝のようですね。

スクリーンショット 2016-04-20 9.44.41

nanashinbo  okumura

豊かな川のめぐみに感謝!明宝渓流釣り大会

明宝地域は、清流吉田川とその支流である気良川や寒水川に沿って人の暮らしが営まれている地域。
明宝地域は、昨年「世界農業遺産」に認定された「清流 長良川の鮎」その長良川の源流域でもあるんです!
IMGP9438 (640x427)この地域で半世紀以上行われている、伝統の
『第52回 明宝渓流釣り大会』が、今年も『気良川特別漁場』にて行われました。
Continue reading