【めいほう里山ごはん】完熟梅のジュース

めいほうの伝統食を学ぶ「聞き書きワークショップ」。
ビスターリマームのおかあさんたちから
教えてもらった里山の料理のレシピをご紹介します。

************
その2 完熟梅のジュース
************

IMG_3818

梅の木から、よく熟れた実が落ちるころ
完熟をつかった梅干しづくりと、梅ジュースづくりがはじまります。

 

青梅ではなく、完熟した梅でつくる梅干しはまろやかでやさしい味に。
自然に地面に落ちた梅のなかで、形が悪かったり、ちょっと傷があったり。
そういうものを選んで、暑い夏を乗り切ることのできる梅ジュースをつくります。

P1160851

【つくり方】
完熟梅 5kg 梅1kgに対して砂糖(三温糖) 200~500g
シロップにしたい場合は、砂糖の量を増量

拾った梅のヘソを竹串などでとって、洗う
よく拭いて、竹串やフォークで穴を開ける(冷凍してもよい)
熱湯消毒した保存容器に、完熟梅と、こくと深みのでる三温糖を入れる

2~3日たち、汁がでてきたら、梅の実は取り除く(えぐみがでる)
ジュースは冷蔵庫で保存

実はもう一度同量の砂糖を入れて3日ほどでジュースをとる
三番目は、魚を煮るときなどにも使う

ほかにも、焼酎に漬けた梅酒や、梅ジャム、梅漬けなどもつくります。
梅干しは赤紫蘇を加えますが、そこで取れる梅酢は、酢の手に入りにくかった時代から重宝されていたそうです。

7/9 伝統食聞き書きWSより。

白山神社の拝殿で唄い踊る。復活2年目、寒水踊り!

8月9日、寒水白山神社の拝殿で、「寒水踊り」が行われました!

台風接近にも関わらず、100名近くの方にご参加いただきました。皆さんの熱気が伝わったか、9日夜から大雨の予報だった明宝は、予報が外れ、台風の影響が出たのは翌日午後から。

雨風にふかれることもなく、予定通り楽しむことができました!

Continue reading

明宝保育園の夏祭り!

これまで幾千? の明宝っ子がやんちゃな思い出を残した明宝保育園。その夏祭りに、ちょろっとお邪魔してきました。 Continue reading

7/20~21 明宝の植物から色と香りをいただく染色&アロマワークショップ

7月20日(日)~21日(月・祝)の2日にわたり、明宝で染色とアロマのワークショップが行われました!

講師は京都「手染メ屋」の青木さんと、奈良「En su casa-Sol-」の米田さん。

関西方面から、はるばる郡上のさらに山奥、明宝まで来ていただいた参加者の皆さんも。

京都や奈良の町中ではできない、里山ならではの体験ができる濃厚な2日間となりました!
Continue reading

【めいほう里山ごはん】カサネバのエゴマ和え

めいほうの伝統食を学ぶ「聞き書きワークショップ」。
ビスターリマームのおかあさんたちから
教えてもらった里山の料理のレシピをご紹介します。

****************
その1 カサネバのエゴマ和え
****************

IMG_3171

雪がとけると花芽の出てくるミツバウツギ。
この里では、春一番最初に葉っぱの出る木。
芽吹くとすぐに蕾がつきます。

 

コキナと呼ぶところもあれば、
カサネバ、カサネーバと呼ばれることもあるそうです。

IMG_3252

【とり方】
枝をしならせて、シュッと葉をしごいてとります。

【保存法】
ゆでて、水気を絞ってカラカラに干す
必要なときに、水で戻して、煮て、エゴマ和えにしたり。

カサネバのエゴマ和えのつくり方

【カサネバの下処理】
湯に入れ、ホウレンソウより少し長く茹でる
水にさらし、水気をしぼる
(水にさらす時間は、しゃりしゃりとした歯ごたえが残るのが目安)

【エゴマの和え衣】
フライパンをあたため、えごまを入れて乾煎りする。2、3粒はねたらOK
(炒りすぎに注意)
油がでるほどすり鉢でする「すりすぎはない」
砂糖、みりん、しょう油を加える

茹でたカサネバとエゴマを和える

聞き取り:7月18日 伝統食聞き取りWSより

7/19 昔懐かし「蚊火作り」――夜んなびのいのま


蚊火(かび)。。。みなさんご存じでしょうか?
名前だけ聞くと(?_?)となってしまいますが、郡上市の山里に昔から伝わる虫よけの道具です。
木綿の布をワラで縛るだけという、とても簡単なつくり。
昔は草刈りなどに出る前に「ちゃちゃっ」と作って山や草地へ持っていき、火をつけて腰に下げて作業していたそうです。
Continue reading

現代版「よもやま話」を作ろう!-明宝中学校聞き書き授業

7月15日、明宝中学校にて、今年で2年目となる「聞き書き学習」が開催されました。

詳しくは、昨年の授業の様子が報告されたこちらのブログで紹介されています。(岐阜県立森林文化アカデミーのブログへ)

今年も、昨年と同様に明宝地域の7名の「話し手」の方に中学校にお集まりいただき、明宝中学校の1,2年生が7グループに分かれて聞き取りの活動を行いました。
Continue reading

7/11 寒水踊り継承講座が行われました

R0010974 (1024x748)

8月9日(土)は、寒水踊り!
本番を前に、地域内での「踊り継承講座」が行われました。

踊りながら、合間の休憩には唄をみんなで教えあったり、、、
寒水輪島、どじょの練習が終わると、残ったメンバーでほかの拝殿踊りの練習をしたり、、、
踊りに対する皆さんの熱い思いが伝わってきました!

次回の継承講座は7月18日(金)です。
みんなで練習して、踊り本番を盛り上げましょう♪

また、寒水踊りに合わせて、明宝ツーリズムネットワークセンターでは「寒水踊りモニターツアー」も企画!
こちらもぜひチェックしてください。
→寒水踊りモニタ―ツアーの詳しい情報はこちら(明宝ツーネットムスブログへ)

(地域おこし実践隊 柏)