今年も一日限定で開催!寒水踊り(8/9)

♪寒水わじまはせわしき踊り ひとつ飛んでは手を叩く

このフレーズがもはや定番!の寒水踊り。歌詞の通り、飛んだり、跳ねたり、クイックターン!の踊り好きなら病みつきになること間違いなしの楽しい踊り。地元の練習会には、小学生から昔踊っていた大人まで、幅広い年代の方が大勢集まります。

Continue reading

7/19 昔懐かし「蚊火作り」――夜んなびのいのま


蚊火(かび)。。。みなさんご存じでしょうか?
名前だけ聞くと(?_?)となってしまいますが、郡上市の山里に昔から伝わる虫よけの道具です。
木綿の布をワラで縛るだけという、とても簡単なつくり。
昔は草刈りなどに出る前に「ちゃちゃっ」と作って山や草地へ持っていき、火をつけて腰に下げて作業していたそうです。
Continue reading

お酢を使わない、明宝のお日様らっきょ漬けワークショップ

らっきょうのお漬物、と言われて思い浮かぶのは「カレーのお供」?「お酒の肴」…食卓の出番はあまりないけれど、シャキシャキとした食感が好き!という人は意外と多いはず。

一方で、「お酢のきつい匂いと味がだめ!」という人も少なからず。

明宝に昔から伝わるらっきょ漬けは、お酢を使わずにお日様に毎日あてて発酵させて作るので、お酢のきつさがなく、食感はそのままにまろやかな優しい味わいだそうです。

そんな「いいとこ取り」のらっきょ漬けがあるなら、是非食べてみたい!6月21日(土)に民宿愛里さんで開催されたらっきょ漬けWSに参加してきました。
Continue reading

第14回ミニバレーボール大会!

6/20(金)、明宝アリーナで第14回明宝ミニバレーボール大会決勝が行われました。

ソフトバレーボールを使用た1セットマッチ。男性はジャンプ禁止のトーナメント制ですが、沢山の試合を楽しめるように工夫されたトーナメントつくりがされており、上位チームには賞状と副賞が授与され、参加者全員に参加賞が与えられます。

この日の決勝トーナメントに勝ち進んだのは、中学生から働き盛り世代までを含む6チーム。

さまざまな世代や経験の選手が参加しているので、時には手加減してあげたり、時には容赦のないアタックと、緩急があり楽しい、白熱した試合の数々が展開されました。

決勝戦はチーム『ジャミジャミ』とチーム『OA↑』

レシーブ、トス、アタックと小気味いいリズムのジャミジャミ攻撃を、経験に裏打ちされた巧みな策略で弄するOA↑。

決勝にふさわしい接戦を21−18で制したのはジャミジャミでした。

世代やバックグラウンドの違う住民がこんなにたくさん集まり、汗を流して楽しみながら交流する。

明宝は今日もとっても元気です。

痛車集まれ!「第9回痛Gふぇすたinめいほう」

 

今日は第9回『痛Gふぇすたinめいほう』が行われていたのでお邪魔させていただきました。 Continue reading

熱い男たち! 消防操法大会!!!!

5月18日日曜日、明宝庁舎前駐車場で消防操法大会が開催されました。 Continue reading

5/17、18 栃尾里人塾 参加者募集

ふるさと栃尾里山倶楽部 イベント・参加者募集

「栃尾里人塾2014 第1回」

岐阜県郡上市明宝。
清流吉田川に沿って続く、山に囲まれた栃尾という集落では、各家が山水を引きこみ、小さな田畑を自給用に耕しながら暮らしています。栃尾と呼ばれる場所に建つ古民家・源右衛門を拠点に「森」、「農」そして「自然エネルギー」をテーマにした住民手づくりの週末クラブ活動を行います。

Continue reading

國田家の芝桜は八分咲き。GWは見頃??

今日は快晴でしたので、見頃もせまった國田家の芝桜を見に行きました。

八重桜、花桃もそろって八分咲きですが、満開への期待が高まる一方の花景色は多くの方で早速にぎわっていました。夜も9時ごろまでライトアップもされるそうで、5/2・3日ごろには満開を迎え、夜の音楽会が催されます。

Continue reading